2015-10-29

いくつに見える?

桂枝雀(1939~1999年)の人気の演目のなかで代表格のひとつといえば「代書」です。異論があるかもしれませんが、そういうことにさせてください。

履歴書をつくってもらうために代書屋に来た松本留五郎が“主人公”です。

生年月日を言ってください、と言われたら「セーネンガッピ」と言ってしまうような人物ですから埒(らち)が明きません。

代書屋が「一体お幾つですねん?」と聞くと自信満々で「26です」と答えるのですが、代書屋は怪訝(けげん)な顔で「どう見ても40過ぎてまっせ」。だいたい、ここで客席からは笑いが起こりますね。

留五郎が、親父が死ぬ間際に、そう教えてくれたと言い張ると、小さめの笑い声が上がり、代書屋が「親父さん、いつ死なはったんです?」と聞くと「さあ、今朝もそれ、嬶(かか)と話することだっせ。『早いもんやなあ、おい、親父が死んでもう20年になるでェ』言うて」で大爆笑というような噺です。

年齡といえば、記者時代に取材で困ったことが何度もありました。日本の新聞って、だいたい取材相手の年齡を入れるんですね。芸能人なんかで公表していない場合や、ご覧になるとわかりますけど、政局、海外の政治経済のニュースなんかは別にして、だいたい年齡は入ってます。プロスポーツ選手の年齡をいちいち入れているのなんて日本くらいかもしれません。

駆け出しのころ、イベント取材なんかでコメントを取った来場者の年齡を聞き忘れてデスクに怒られた経験を持つ記者は少なくないはず。

2015-10-20

退職後に変わったこと(3)「嘘」について…

「嘘も方便」っていうのは真理なのかもしれないけれど、危険な言葉だと思います。

「思想」や「主義」「理想」「信仰」にもとづく結果に至るためには「嘘」をついてもかまわない…なんていう考えは、その最たるものだ、と、僕は信じています。

それを前置きにして僕の経験を語ってみます。

駆け出し記者時代のことです。支局で先輩ふたりが言い争っていました。

特ダネ・独自ダネを掴んでキャップやデスクに報告するときに、そのネタ元も伝えるべきかどうか…。

ひとりは、伝えるべきだ、という意見です。
そうでないと、それを紙面化するかどうか判断ができない場合があるし、ネタ元を直属の上司に明らかにするのは当たり前だ、という主張でした。

一方は、社内から社外にネタ元がバレる恐れがあるので、報告するすべきではない…と反論していました。

その議論は、さまざまな具体的な事例も交えて延々と続いて、当然のことながら結論は出ませんでした。

両方の意見はもっともです。
で、僕はどうしたか…。

2015-10-19

資源ゴミと重税感

僕の住処では毎月第2と第4火曜が資源ゴミの収集日になっています。
このゴミ出しは僕の役目なんですけどね。
第5の火曜日がある月をまたぐ場合、
資源ゴミの収集の間隔が3週間もあいてしまうことになります。
そうすると、
ビールの空き缶の量がすごいですね。
適当に潰して小さくはしているのに、
容量45リットルのポリ袋に入りきらないことがある。
ビールを飲んだ罰に税金を払っている実感を覚えますね。

新聞各紙によると、
政府はビール類の酒税額を350ミリリットル缶で約55円にそろえる案について、平成27年度税制改正大綱では見直しは見送ったそうで、
改革の方向性だけを示して来年夏に具体案をまとめるようです。

もう、いっそのこと0円にしてくれれば助かるんですけどね。
そうは役人は許してくれない。

現在、350ミリリットル缶当たりの酒税額はビール77円、発泡酒47円、第3のビール28円だそうです。

これが小売価格に含まれて、
そこにさらに消費税がかかるっていうんですから、
税金にさらに税金がかかっているようなものです。

2015-10-12

秋の夜長のネコ

秋の夜長ですね。
夜行性のネコは時間を持て余して、
真夜中も寝ていますけど、
昼間も宵の口も寝ています。
…というわけで、
行動時間に備えて寝ている雷蔵くん(ネコ、サバトラ、♂、3歳、愛称:雷ちゃん)と球太郎くん(ネコ、シロキジ、♂、1歳、愛称:Qちゃん)にカメラ(キヤノンPowerShotA1400)を向けてみました。

キャットタワーのてっぺんにいたQちゃんは…
「何やねんな。いきなり、不細工に映ってしまうやろ!」と不機嫌です。

で、まぎれもなくアゴの肉がたるんで不細工です。
「寝起きドッキリか?」みたいな感じで迷惑そうでした。

2015年10月12日

2015-10-09

退職後に変わったこと(2)

きょうは10月9日ですから、
退職して9日目です。
…というわけで変わったことシリーズの2回目です。
実はまだ実感がないというか、
やめる前とやっていることが、そんなに変わらない気がするんで、
気分的には大きな変化はなし…。
起きる時間というか、
雷蔵くん(ネコ、サバトラ、♂、3歳)と球太郎くん(ネコ、シロキジ、♂、1歳、愛称:Qちゃん)に起こされる時間もだいたい午前5時前後なので変わりなし。
ただ、家で仕事をすることが多いので、
平日に、ほとんど外で飲まなくなりました。
数えてみたら週に2~3回は会社の帰りに軽く呑みに行っていたのに辞めてからは、きのう(8日)が初めて。
梅田に出る用事があったので、
ご無沙汰している店の暖簾をくぐったら、
「生きてたの?」と言われました。

この間まで使っていた二つ折り財布。確か東日本大震災の年(2011年)の誕生日に買ったから4年くらい使いました。グリーンです

2015-10-04

退職後に変わったこと(1)

産経新聞社を退職して、
きょう(2015年10月4日)で4日目です。
まだ、あんまり変わったことはないのですけど、
またスマホを使い始めました。

以前「iPhone(アイフォーン)3GS」とガラケーの併用をしていたこともあったけど、
仕事の利便性の関係で、
iPhpneがiPad、ASUS(エイスース)のアンドロイドタブレット、SurfacePro3(サーフェスプロスリー)に変わってきていました。
通信はポケットWi-Fiを介していたのですが、
やはり使うたびにスイッチをONにするのが面倒なこともありましたし、
カバンに入れて

持って歩くにはタブレットも少々重いときがあります。
身軽にするためにネットやメールチェック用のスマホを探していて見つけたのがTUTAYA(ツタヤ)の「TONE」です。
裏(?)はこんな感じ

2015-10-02

退社に当たっての悩み

写真(1)
新聞社を辞める前に悩んだことがいくつかありました。
そのなかでも大きな比重を占めたのが「メモ」問題です。
もちろん、某国の陰謀を記した極秘メモを扱いをどうするか、
といったことではなくて、
ふだん取材のときに「腹へった」とか「○○さんはカツラ」とか「へのへのもへじ」とか書いていたメモです。

ノートを使う場合が多いんですけど、
歩きながら聞いている話を記録したり、
「あしたのランチはインデアンカレー。ごはんとピクルス大盛り、生卵つき」「テッペンハゲタカ!」などといった急に思いついたことを書いたりするのにはやはりサイズの小さいのが便利です。
そんな用途に、
僕が就職して使い続けてきたのが、
「大福帳」とも言われる会社支給のメモです=写真(1)。

2015-10-01

30年勤めた産経新聞社を離れまして

2015年9月30日、大阪市浪速区
節目とも言えますから、
とりあえず書いておく必要があるような気がします。
昨日(2015年9月30日)をもって、
1985年4月以来、30年6カ月にわたって在籍した産経新聞社から退職しました。
本日(同年10月1日)からの詳細は後日に譲るとして、
第2の社会人生活のスタートはなかなか気が引き締まる思いでしたよ、はい。
緊張感なのか、
集中力が増したのか…。
燃えるゴミを出すのを忘れるし、
昼ごはんさえ食べるのを忘れてました。